亀倉雄策(読み)カメクラ ユウサク

20世紀日本人名事典 「亀倉雄策」の解説

亀倉 雄策
カメクラ ユウサク

昭和・平成期のグラフィックデザイナー 亀倉デザイン研究室主宰;元・日本グラフィックデザイナー協会会長。



生年
大正4(1915)年4月6日

没年
平成9(1997)年5月11日

出生地
新潟県西蒲原郡吉田

学歴〔年〕
日大二中卒,新建築工芸学院〔昭和10年〕卒

主な受賞名〔年〕
日宣美会員賞(2回),毎日産業デザイン賞(3回),ADC賞金賞(4回),電通賞(2回),芸術選奨(第11回)〔昭和36年〕,ワルシャワ国際ポスタービエンナーレ芸術賞〔昭和41年〕,ワルシャワ国際ポスタービエンナーレ金賞〔昭和42年〕,紫綬褒章〔昭和55年〕,朝日賞(昭58年度),毎日芸術賞(第25回)〔昭和59年〕,国際文化デザイン大賞〔昭和61年〕,全国カタログ・ポスター展通産大臣賞〔昭和62年〕,勲三等瑞宝章,日本文化デザイン大賞,ラハチ国際ポスタービエンナーレ・グランプリ,文化功労者〔平成3年〕,国際デザイン・アオード(第6回)〔平成5年〕,毎日デザイン賞特別賞(第13回・平5年度)〔平成6年〕,ADC賞会員賞〔平成6年〕

経歴
グラフィックデザイナーの草分けで、東京五輪、札幌五輪や大阪万博、名古屋デザイン博、ヒロシマ・アピールズ、ユーロパリア・ジャパン’89のポスターを手がけた第一人者。単純、明快な美の構図で、社会的発言を続けた。昭和12年日本工房(国際報道工房)に入社、土門拳らと海外向けの雑誌「NIPPON」のアートディレクターとして活躍。戦後26年日宣美の創設に参加、中心的役割を果す。35年原弘らと日本デザインセンターを設立し、専務。37年亀倉デザイン研究室設立。53年日本グラフィック・デザイナー協会を設立し、会長。平成元年から国際的デザイン誌「クリエイション」を発行、責任編集者。昭和36年の芸術選奨をはじめ、毎日産業賞、ADC賞など受賞多数。平成5年アートディレクターズ・クラブ(米国)殿堂入り。エッセイのうまさには定評があり、「離陸着陸」「曲線直線宇宙」など。他にNTTのシンボルマークなど。著書に「亀倉雄策のデザイン」「亀倉雄策の直言飛行」、「作品集亀倉雄策」。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「亀倉雄策」の意味・わかりやすい解説

亀倉雄策
かめくらゆうさく
(1915―1997)

グラフィック・デザイナー。新潟県生まれ。少年期から雑誌『中央美術』や美術書を愛読する。日本大学第二中学時代にカッサンドルのポスターにふれ、グラフィック・デザイナーを志す。その後、エル・リシツキーのフォトモンタージュバウハウスなどヨーロッパの新しいデザインと芸術に傾倒する。1938年に土門拳の紹介で名取洋之助と出会い、同氏主宰の日本工房に入り、英独仏西4か国語併記のグラフ誌『NIPPON』のアート・ディレクターを務める。51年、日本宣伝美術会(日宣美)の創立に参画する。その後、日本のデザイン界の第一線で指導的な役割を果たし、80年には紫綬褒章(しじゅほうしょう)を受賞する。さらに89年には、リクルートから『Creation』を創刊し、94年(20号)まで続いた。91年(平成3)文化功労者。97年5月12日、心不全のため死去。おもな作品に「東京オリンピックのポスター」(1964)、「大阪万国博覧会ポスター」(1967)などがあり、また著作には『日本の庭』(伊藤ていじ・岩宮武二との共著)、『亀倉雄策のデザイン』(1983)などがある。

[村田 宏]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「亀倉雄策」の意味・わかりやすい解説

亀倉雄策【かめくらゆうさく】

グラフィック・デザイナー。新潟県生れ。新建築工芸学院卒。1938年日本工房に入社し,対外宣伝誌《NIPPON》のアート・ディレクターとして活動。1951年日本宣伝美術協会創設に参加,1960年には原弘らと日本デザインセンターを創設するなど,第2次大戦後の日本のグラフィック・デザイン界で主導的な役割を果した。出版物やポスターをはじめ広範囲に活躍。代表作に東京オリンピックのポスター,1970年大阪万博の海外向けポスターなどがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「亀倉雄策」の意味・わかりやすい解説

亀倉雄策
かめくらゆうさく

[生]1915.4.6. 新潟,吉田
[没]1997.5.11. 東京,中央
グラフィック・デザイナー。日本大学第二中学校卒業後,新建築工芸学院に学ぶ。1938年名取洋之助が主宰する日本工房に入社,海外向けの広報誌『NIPPON』のアート・ディレクターとなり,芝浦モートルのポスターで注目される。第2次世界大戦後は日本のグラフィック・デザインの第一人者として,1951年原弘らと日本宣伝美術会を創立,1970年の解散までその中心となる。1961年芸術選奨,1966年ワルシャワ国際ポスタービエンナーレ芸術賞,1967年同金賞,1980年紫綬褒章,1991年文化功労者など多数表彰を受けた。主要作品はカメラのニコン,東京オリンピック競技大会のポスター,日本電信電話 NTTシンボルマークなど。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「亀倉雄策」の解説

亀倉雄策 かめくら-ゆうさく

1915-1997 昭和-平成時代のグラフィックデザイナー。
大正4年4月6日生まれ。戦前,雑誌「NIPPON」のアートディレクターをつとめ,昭和26年日本宣伝美術会,35年日本デザインセンターの設立に参加。東京・札幌五輪や大阪万博のポスター,NTTシンボルマークで知られる。58年朝日賞,平成3年文化功労者。平成9年5月11日死去。82歳。新潟県出身。新建築工芸学院卒。著作に「離陸着陸」「曲線と直線の宇宙」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「亀倉雄策」の解説

亀倉 雄策 (かめくら ゆうさく)

生年月日:1915年4月6日
昭和時代のグラフィックデザイナー。亀倉デザイン研究室主宰;日本グラフィックデザイナー協会会長
1997年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の亀倉雄策の言及

【名取洋之助】より

…同工房はすぐに内部対立で分裂したが,彼は第2次〈日本工房〉を再建,同年10月からは海外向け日本宣伝雑誌《NIPPON》を発行し始める。同誌はデザイナーの山名文夫(やまなあやお),亀倉雄策(1915‐97),カメラマンの土門拳などのスタッフによる,質の高い視覚的なグラフ雑誌であった。戦後は《週刊サンニュース》(1947),《岩波写真文庫》(1950)などを編集・企画し,ジャーナリストとしても活躍するとともに多くの写真家たちを育てた。…

※「亀倉雄策」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android