京王電鉄(読み)ケイオウデンテツ

デジタル大辞泉 「京王電鉄」の意味・読み・例文・類語

けいおう‐でんてつ〔ケイワウ‐〕【京王電鉄】

東京都神奈川県路線をもつ電鉄会社。また、その鉄道新宿・八王子間の京王線と、調布・橋本間の相模原線渋谷吉祥寺間の井の頭線などがある。昭和23年(1948)に京王帝都電鉄として設立。平成10年(1998)に社名を京王電鉄に変更した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「京王電鉄」の意味・読み・例文・類語

けいおう‐でんてつケイワウ‥【京王電鉄】

  1. 〘 名詞 〙 東京都、神奈川県下に鉄道、バス路線を営業する私鉄。京王線、井の頭線、相模原線などがある。明治四三年(一九一〇)設立の京王電気軌道を前身とし、昭和二三年(一九四八)に京王帝都電鉄が設立。平成一〇年(一九九八)に社名を変更。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「京王電鉄」の意味・わかりやすい解説

京王電鉄(株)
けいおうでんてつ

東京都西部を走る民営鉄道。新宿―京王八王子間(京王線)と渋谷(しぶや)―吉祥寺(きちじょうじ)間(井の頭(いのかしら)線)のほか相模原(さがみはら)線、競馬場線、動物園線、高尾線の、84.7キロメートルの路線を有する(2020)。京王線は1913年(大正2)に開業した京王電気軌道が前身で、府中(ふちゅう)から先は子会社の玉南(ぎょくなん)電気鉄道の手で建設された。井の頭線は1933年(昭和8)に開業した帝都電鉄に始まり、1940年親会社の小田原急行鉄道(翌1941年小田急電鉄となる)に合併された。小田急電鉄は1942年、京王電気軌道は1944年、東京付近の交通調整策に沿って東京急行電鉄(現、東急電鉄)に統合された。第二次世界大戦後の1948年(昭和23)、東京急行電鉄四分割のときに旧京王電気軌道と旧帝都電鉄をあわせて京王帝都電鉄として新発足した。1998年(平成10)7月、社名を京王電鉄と改めた。京王線は甲州街道に沿って走る路面電車からしだいに高速電車に発展したもので、1974年には多摩ニュータウンに至る相模原線が開通(現在は橋本まで延長)するなど、東京の西郊における重要な通勤路線となっている。なお京王線は、路面電車以外ではほかに例のない1372ミリメートル軌間を使い続けており、これと直結する都営地下鉄新宿線との間に相互乗入れを行っている。

 自動車事業は別会社が行っており、鉄道以外では不動産事業の比重が比較的大きい。

[和久田康雄]

『京王電鉄広報部編『京王電鉄五十年史』(1998・京王電鉄)』『『鉄道ピクトリアル7月臨時増刊号 京王電鉄』(2003・鉄道図書刊行会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「京王電鉄」の意味・わかりやすい解説

京王電鉄 (けいおうでんてつ)

東京都(一部神奈川県)に84.7km(2005)の路線を持つ民営鉄道。1998年京王帝都電鉄が京王電鉄と改称した。新宿~京王八王子間の京王線とその支線である高尾線,相模原線その他(軌間1372mm)および渋谷~吉祥寺間の井の頭線(軌間1067mm)をもつ。京王帝都電鉄の前身は1910年創立の京王電気軌道で,京王線は甲州街道沿いの路面電車として府中まで開通した。府中から先は玉南(ぎよくなん)電気鉄道により建設されたが,やがて京王電気軌道に統合された。井の頭線は28年創立の帝都電鉄(創立当時の社名は東京山手急行電鉄)の手で建設された。京王電気軌道,帝都電鉄とも第2次大戦中は東京急行電鉄に合併されていたが,48年独立して京王帝都電鉄となった。新宿付近の地下化などで,かつての低速電車から面目を一新しており,相模原線は多摩ニュータウンに至る主要ルートとなっている。一部の列車は新宿から都営地下鉄新宿線に乗り入れ,都心まで直通するようになった。資本金590億円(2005年9月),売上高4331億円(2005年3月期)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「京王電鉄」の意味・わかりやすい解説

京王電鉄
けいおうでんてつ

私鉄会社。 1910年京王電気軌道設立,13年京王線 (笹塚-調布間) 開業,26年新宿-八王子間全通。 44年京王電気軌道は東京急行電鉄と合併。 48年東京急行電鉄は会社再編成のため旧京王電気軌道,旧帝都電鉄 (1928年設立の東京山手急行電鉄が 33年に帝都電鉄と改称,40年小田急電鉄と合併) の路線を分離し,両社は統合して現社を設立し京王帝都電鉄として新発足。東京の副都心新宿とターミナル駅渋谷から郊外を結ぶ路線をもち,鉄道のほかバス,不動産,広告,遊園地などの事業を経営。 71年超高層の京王プラザホテル (子会社) を建設して話題を呼ぶ。 98年7月現社名に変更。ほかに京王百貨店,京王不動産,京王重機整備,京王ストア,西東京バス,関東バスなどの関連会社をもつ。路線は京王線 (新宿-京王八王子 37.9km) ,相模原線 (調布-橋本 22.6km) ,井の頭線 (渋谷-吉祥寺 12.7km) ,高尾線 (北野-高尾山口 8.6km) ,競馬場線 0.9km,動物園線 2kmで,全営業キロ数は 84.7km。バス全営業キロ数 1169.5km。また新宿駅で都営地下鉄新宿線と相互乗入れし,本八幡-新線新宿-橋本間で直通運転されている。事業内容は,鉄道 65%,自動車 16%,付帯事業 19%。年間営業収入 4353億 6100万円 (連結) ,資本金 590億 2300万円,従業員数 3975名 (1999) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「京王電鉄」の意味・わかりやすい解説

京王電鉄[株]【けいおうでんてつ】

東京都西部,神奈川県に路線網をもつ大手私鉄。1913年開業の京王電気軌道,1933年開業の帝都電鉄が1942年東京急行電鉄に統合,1948年分離し京王帝都電鉄として設立。1998年7月,京王電鉄に改称。鉄道延長84.7km。京王線(新宿〜京王八王子),井の頭線(渋谷〜吉祥寺),相模原線(調布〜橋本),高尾線(北野〜高尾山口)などを営業,バス,賃貸中心の不動産も兼業。1997年12月,戦後初めて平均9.1%の鉄道運賃値下げを実施した。ホテル,百貨店などのグループ企業は約40社。2004年に最終利益が過去最高となった。本社東京。2011年資本金590億円,2011年3月期売上高3911億円。売上構成(%)は,運輸業31,流通業42,不動産業6,レジャー・サービス業15,その他6。
→関連項目新宿[駅]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「京王電鉄」の解説

京王電鉄

正式社名「京王電鉄株式会社」。英文社名「Keio Corporation」。陸運業。明治43年(1910)前身の「京王電気軌道株式会社」設立。昭和23年(1948)「京王帝都電鉄株式会社」設立。平成10年(1998)現在の社名に変更。本社は東京都多摩市関戸。鉄道・バス会社。営業地盤は東京・新宿以西。グループ傘下に百貨店・ホテル・不動産会社などを置く。東京証券取引所第1部上場。証券コード9008。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android