企業再編(読み)きぎょうさいへん

百科事典マイペディア 「企業再編」の意味・わかりやすい解説

企業再編【きぎょうさいへん】

企業組織を再編し経営合理化しようとする一連の手続きであり,近年金融機関等を筆頭に大規模な企業再編が多数行われている。会社法上は〈組織再編行為〉と呼ばれ,会社の組織変更,事業の譲渡合併会社分割株式交換および株式移転がこれにあたる。いわゆるM&Aも,合併または事業譲渡の手続きを利用した企業再編の一形態である。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

会計用語キーワード辞典 「企業再編」の解説

企業再編

経営の効率かやリストラのために企業グループを再編すること。企業再編を行う理由は、経済のボーダレス化、企業のグローバル化といった環境変化に対応するために経営資源選択集中を行って、経営の効率を高める必要があるから。企業再編の方法としては次のようなものがある。・合併などの企業統合営業譲渡などの企業分離・会社分割などの共同事業

出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む