デジタル大辞泉
「佳境」の意味・読み・例文・類語
か‐きょう〔‐キヤウ〕【佳境】
1 興味を感じさせる場面。「話が佳境に入る」
2 景色のよい所。「県内随一の佳境」
[補説]1は、ふつう物語、演劇等の興味深い場面をいい、「佳境に入る」などの形で使うが、最近「年賀状仕分け佳境」のように、ある状況の頂点・最盛期をいう使い方が目立ってきている。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
か‐きょう‥キャウ【佳境】
- 〘 名詞 〙
- ① 興味深い場面。また、すぐれた境地。
- [初出の実例]「後之見者、莫レ咲レ不レ到二佳境一耳」(出典:本朝文粋(1060頃)八・延喜以詩序〈紀長谷雄〉)
- 「談愈々(いよいよ)佳境(カキャウ)に入って来たぞ」(出典:牛肉と馬鈴薯(1901)〈国木田独歩〉)
- [その他の文献]〔晉書‐顧愷之伝〕
- ② 景色のよい場所。
- [初出の実例]「鳥よりも早く行て、佳境が見たいぞ」(出典:中華若木詩抄(1520頃)中)
- [その他の文献]〔杜甫‐自瀼西移居詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「佳境」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 