先住民(読み)センジュウミン

精選版 日本国語大辞典 「先住民」の意味・読み・例文・類語

せんじゅう‐みんセンヂュウ‥【先住民】

  1. 〘 名詞 〙 一定の民族、もしくは種族の土地占有以前に同一の土地に居住痕跡をとどめた民族・種族。先住民族。
    1. [初出の実例]「どんな平和政策を採用し、どの程度の労役を先住民に課したものか」(出典:街道記‐甲斐わかひこ路(1956)〈井伏鱒二〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「先住民」の意味・わかりやすい解説

先住民
せんじゅうみん
natives

ある土地に元来住みついている人間集団をいい,外来の侵入者や植民者から区別して呼ぶ場合に用いる。特に,15世紀末に始った地理上の「発見」の時代以後,主としてヨーロッパ人がアメリカ大陸や太平洋島嶼で初めて接触した住民をさしていう。彼らの生活様式の多くは採集狩猟や初歩的農業で,経済活動は小規模であった。マヤインカなどに代表される高度な文明社会が築かれたこともあったが,植民地化によって土地や自治権,固有の文化を奪われ,迫害の歴史が今日にまで及んでいる。 1993年は国連総会決議により国際先住民年とされ,これらの問題解決のための国際協力が呼びかけられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の先住民の言及

【先住民族】より

…その領土には植民地政策が敷かれ,大虐殺や強制同化政策などにより民族としての抹殺が行われるが,同化が進んでも,差別問題は解決しない。この点,先住民族は,近代国家に自らの意思で統合されたかどうか,植民地政策が行われたかどうかによって確認される政治学の概念であり,民族学や人類学の概念ではない。 南北アメリカ大陸やオセアニアに先住民族が存在するのは明らかだが,民族間の〈先住性〉が相対的なアジアやアフリカにおいても,先住民族は存在する。…

※「先住民」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android