全米オープンテニス選手権大会(読み)ぜんべいオープンテニスせんしゅけんたいかい(その他表記)United States Open Tennis Championship

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

全米オープンテニス選手権大会
ぜんべいオープンテニスせんしゅけんたいかい
United States Open Tennis Championship

テニスのトーナメント大会。全豪オープン全仏オープンウィンブルドン選手権大会とともにテニスの世界四大大会の一つ。全米男子シングルス選手権大会および全米男子ダブルス選手権大会として創設され,1881年に全米ローンテニス協会 USLTA(のちの全米テニス協会)の主催により,第1回大会がロードアイランド州ニューポートで開催された。1887年女子シングルス大会(1889正式種目),1890年に女子ダブルス大会,1892年には混合ダブルス大会がそれぞれ開始された。男子と女子の各競技会場は別々であったが,1978年からすべての試合が,ニューヨーク州フラッシングメドウズにある全米テニス協会ナショナルテニスセンターのハードコートで開催されるようになった。毎年 8月末~9月初めに開催。1968年テニスのオープン化によって四大大会へのプロ選手出場が解禁され,オープン大会となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む