デジタル大辞泉
「再建」の意味・読み・例文・類語
さい‐こん【再建】
[名](スル)焼けたり壊れたりした神社や寺院などを建て直すこと。「本堂を再建する」
[補説]一般の建造物の場合は「さいけん」と読む。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さい‐けん【再建】
- 〘 名詞 〙
- ① 焼けたりこわれたりした建築物をたてなおすこと。
- [初出の実例]「再建(サイケン)(〈注〉フタタヒコンリウ)已に成といへども、只両廊影壁の画未成ず」(出典:通俗酔菩提全伝(1759)四)
- ② 一度おとろえたりすたれたりしたものを、もう一度つくり上げること。
- [初出の実例]「あなたは、日本がかうなってから、再建に何か有益な働きをするつもりで帰朝された?」(出典:帰郷(1948)〈大仏次郎〉霧夜)
さい‐こん【再建】
- 〘 名詞 〙 ( 「こん」は「建」の呉音 ) 建築物を建て直すこと。特に、神社、仏閣などを再び建立すること。
- [初出の実例]「或は何とやら寺の何やら堂。建立だの再建(サイコン)だのと、氏子や檀方(だんぱう)はいふもさら」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「再建」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 