出版取次(読み)しゅっぱんとりつぎ(その他表記)book & magazine wholesaler

知恵蔵 「出版取次」の解説

出版取次

書籍・雑誌の卸売業者出版社書店との間に立つ注文品取次から出発したという歴史的経緯から、「取次」の呼称定着。大小約50社による取次ルートのうち、二大総合取次のトーハンと日本出版販売のシェアが70%を占める寡占状態。流通コスト高になる書籍の専門取次は、近年経営破綻が相次ぐ。

(村上信明 出版流通ライター / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む