千葉ロッテマリーンズ(読み)チバロッテマリーンズ

デジタル大辞泉 「千葉ロッテマリーンズ」の意味・読み・例文・類語

ちば‐ロッテマリーンズ【千葉ロッテマリーンズ】

プロ野球球団の一。パシフィックリーグに所属し、フランチャイズ千葉県。昭和25年(1950)、毎日オリオンズとして発足。のち、毎日大映オリオンズ→東京オリオンズロッテオリオンズ改称、平成4年(1992)から現在の名称となる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「千葉ロッテマリーンズ」の意味・わかりやすい解説

千葉ロッテマリーンズ
ちばろってまりーんず

日本のプロ野球球団。パシフィック・リーグ(パ・リーグ)所属。欧文表記はChiba Lotte Marines。フランチャイズを千葉県に置き、千葉マリンスタジアムを本拠地としている。球団名の変遷は、毎日オリオンズ(1950年)―毎日大映(大毎)オリオンズ(1958年)―東京オリオンズ(1964年)―ロッテオリオンズ(1969年)―千葉ロッテマリーンズ(1992年)。

 1950年(昭和25)の2リーグ分立と同時に発足した毎日オリオンズが母体。1リーグ時代からあった大映スターズと、1954年に発足した高橋ユニオンズが1957年に合併して大映ユニオンズとなり、これが1958年に毎日へ吸収されて毎日大映(大毎)オリオンズとなった。毎日時代の1950年、球団発足初年度にリーグ優勝し、日本シリーズでも松竹ロビンスを降して日本一となった。その後は南海ホークス(現、福岡ソフトバンクホークス)や西鉄ライオンズ(現、埼玉西武ライオンズ)の後塵(こうじん)を拝したものの、大毎時代の1960年にふたたびリーグ優勝。好打の田宮謙次郎(けんじろう)(1928―2010)、首位打者となった榎本喜八(えのもときはち)(1936―2012)、本塁打打点の二冠王で最高殊勲選手(現、最優秀選手)となった山内一弘(1932―2009)らの打撃陣は「ミサイル打線」とよばれ、強打で他球団を圧倒した。ロッテと業務提携し、1969年球団名をロッテオリオンズと改称。1970年には、成田文男(1946―2011)、木樽正明(きたるまさあき)(1947― )の2人の20勝投手を擁し、3回目のリーグ優勝を果たした。1962年から本拠地として使用していた東京スタジアムの閉鎖に伴って、1973年からは仙台市を準フランチャイズとし、県営宮城球場(現、日本製紙クリネックススタジアム宮城)を使用。1974年には金田正一(まさいち)監督の下でリーグ優勝し、日本シリーズでは中日ドラゴンズを降して2回目の日本一となった。1978年横浜大洋ホエールズ(現、横浜DeNAベイスターズ)の横浜スタジアムへの本拠地移転を受けて川崎球場を本拠地とし、以降、狭い球場を利してレロン・リーLeron Lee(1948― )とレオン・リーLeon Lee(1952― )のリー兄弟、三冠王3回の落合博満(ひろみつ)、有藤道世(ありとうみちよ)(1946― )らがホームランを量産。投手にも豪速球の村田兆治(ちょうじ)らが登場したが、優勝することはできなかった。1992年(平成4)千葉にフランチャイズを移転し、これを機に球団名を千葉ロッテマリーンズに変更した。2004年(平成16)、長期にわたる不振から脱出すべく、1995年に1年間だけチームを率い2位の好成績を残したボビー・バレンタインを監督に起用。2年目の2005年に2位となり、前年からパ・リーグが導入した公式戦(レギュラーシーズン)上位3チームによるプレーオフ(現、クライマックス・シリーズ)で、3位の西武ライオンズ(現、埼玉西武ライオンズ)、1位の福岡ソフトバンクホークスを破り、31年ぶりとなるリーグ優勝を果たした(2007年からは公式戦1位がリーグ優勝)。さらに、日本シリーズでは阪神タイガースを4連勝で降し、3回目の日本一となった。2010年にはシーズン3位ながら、クライマックス・シリーズを勝ち上がり、日本シリーズでは中日を4勝2敗1分けで破り日本一となった。

 2011年までの通算成績は、4008勝3937敗339分け、リーグ優勝5回、クライマックス・シリーズ優勝1回、日本シリーズ優勝4回。

[山下 健]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「千葉ロッテマリーンズ」の解説

千葉ロッテマリーンズ

日本プロ野球、パシフィック・リーグに所属する球団のひとつ。1950年発足。千葉県をフランチャイズとする。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

とっさの日本語便利帳 「千葉ロッテマリーンズ」の解説

千葉ロッテマリーンズ

marine=海兵隊(川崎からの移転に伴い千葉らしい名前を一般公募。海にもちなんでいたため選出)

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android