共同通信ニュース用語解説 「千葉興業銀行」の解説
千葉興業銀行
1952年設立の地方銀行で本店は千葉市。全国地方銀行協会に加盟し、東京証券取引所プライム市場に上場する。千葉県内を中心に約80店舗を持つ。千葉銀行とみずほ銀行が大株主で、2025年3月末時点でそれぞれ19・00%、15・25%を出資する。25年3月期の連結純利益は前期比0・4%増の74億円だった。従業員は約1200人。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
1952年設立の地方銀行で本店は千葉市。全国地方銀行協会に加盟し、東京証券取引所プライム市場に上場する。千葉県内を中心に約80店舗を持つ。千葉銀行とみずほ銀行が大株主で、2025年3月末時点でそれぞれ19・00%、15・25%を出資する。25年3月期の連結純利益は前期比0・4%増の74億円だった。従業員は約1200人。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...