南北アメリカ首脳会議(読み)なんぼくアメリカしゅのうかいぎ(その他表記)Summit of the Americas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「南北アメリカ首脳会議」の意味・わかりやすい解説

南北アメリカ首脳会議
なんぼくアメリカしゅのうかいぎ
Summit of the Americas

米州サミットともいう。キューバを除く南北アメリカの 34ヵ国の首脳が参加して開かれた会議。 1994年にフロリダ州マイアミで開かれた第1回会議に続く第2回会議が,98年4月にチリサンティアゴで開かれた。前回に引続き米州自由貿易圏 (FTAA) の創設が主要議題であったが,アメリカ主導に対する反発などで,2005年までに交渉を終了することを確認するにとどまった。会議では同時にサンティアゴ宣言が採択され,麻薬腐敗撲滅テロマネーロンダリングの防止,貧困や差別根絶,教育援助などの課題に協力して取組むことが盛込まれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む