印象操作(読み)インショウソウサ

知恵蔵mini 「印象操作」の解説

印象操作

生活の中でさまざまな役割を求められる人間は、自身言動を意識的・無意識的にその役割に沿うようにコントロールして、相手に与える印象を管理しているという概念。カナダ出身の社会学者アービング・ゴフマンが1950年代に提唱したとされる。

(2017-7-12)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む