即位の礼

共同通信ニュース用語解説 「即位の礼」の解説

即位の礼

皇位継承を国の内外に示す国事行為としての一連儀式。5月1日に「三種の神器」の一部を引き継ぐ「剣璽けんじ承継の儀」、三権の長らを前に即位を宣言した「即位後朝見の儀」から始まった。各国首脳や賓客らを前に即位を宣言した10月22日の「即位礼正殿の儀」が中心儀式で、諸外国の国王戴冠式に当たる。天皇、皇后両陛下がオープンカーに乗ってパレードする「祝賀御列おんれつの儀」は、台風被害に配慮し、同22日から11月10日に延期された。即位を祝う祝宴饗宴きょうえんの儀」も、平成時と同様、国事行為とされ、皇居宮殿で計4回開催された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

精選版 日本国語大辞典 「即位の礼」の意味・読み・例文・類語

そくい【即位】 の 礼(れい)

  1. 皇位継承があったときに行なわれる儀式。即位式
    1. [初出の実例]「勧進を得て世襲の帝爵に登る〈略〉同年冬即位の礼を行ひ、ナポレオン第三世と称し」(出典:明治月刊(1868)〈大阪府編〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む