吉田幸三郎(読み)ヨシダ コウザブロウ

20世紀日本人名事典 「吉田幸三郎」の解説

吉田 幸三郎
ヨシダ コウザブロウ

昭和期の文化財保存保護



生年
明治20(1887)年

没年
昭和55(1980)年3月2日

出生地
東京

学歴〔年〕
早稲田大学文学部英文学科中退

主な受賞名〔年〕
菊池寛賞〔昭和36年〕

経歴
坪内逍遙に師事私財を投じて演劇・美術・伝統音楽など有形無形の文化財の保存、保護に尽した。昭和42年秋の叙勲を断ったことは有名。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉田幸三郎」の解説

吉田幸三郎 よしだ-こうざぶろう

1887-1980 昭和時代の文化財保護者。
明治20年生まれ。速水御舟(はやみ-ぎょしゅう)の義兄坪内逍遥(しょうよう)の演劇研究所でまなび,大正2年舞台協会を結成,経営する。私財を投じて美術品邦楽,邦舞などの保存・保護につくした。昭和36年菊池寛賞。昭和55年3月2日死去。93歳。東京出身。早大中退。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android