四国旅客鉄道(読み)しこくりょかくてつどう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「四国旅客鉄道」の意味・わかりやすい解説

四国旅客鉄道(株)
しこくりょかくてつどう

日本国有鉄道国鉄)が分割・民営化したことにより、1987年(昭和62)4月に発足した旅客鉄道会社の一つ。略称JR四国。英語名はShikoku Railway Company、略称はJR Shikoku。JR3島会社(JR北海道、JR四国、JR九州)に含まれる。分割にあたり経営安定基金を授与され、民営化後はその運用益で息をつないできたが、バブル経済崩壊やその後の低金利の影響により、運用益は著しく減少している。資本金は35億円で株式は非上場、100%鉄道建設・運輸施設整備支援機構(略称、鉄道・運輸機構)の所有である。本社は香川県高松市。四国4県および岡山県の一部(瀬戸大橋線)に鉄道路線を有する。JR旅客鉄道会社6社のなかで唯一新幹線運行がなく、在来線のみで、それも最小の規模である。瀬戸大橋線以外はすべて赤字である。鉄道利用者数の減少が続いており、他方、高速道路利用のマイカーや高速バスの利用客が多く、北海道旅客鉄道(JR北海道)と並んで、廃線を進めざるをえない状況にある。

[土居靖範 2018年7月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「四国旅客鉄道」の意味・わかりやすい解説

四国旅客鉄道[株]【しこくりょかくてつどう】

日本国有鉄道の分割・民営化により1987年設立通称JR四国。予讃線土讃線本四備讃線など,四国全域に9路線を営業,延長855.8km。本社高松。都市開発プロジェクトなど多角化推進。高速道路との競合に悩んでいる。2011年資本金35億円,2011年3月期売上高280億円。→JR

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「四国旅客鉄道」の解説

四国旅客鉄道

正式社名「四国旅客鉄道株式会社」。通称「JR四国」。英文社名「Shikoku Railway Company」。陸運業。昭和62年(1987)国鉄民営化にともない設立。本社は高松市浜ノ町。鉄道会社。独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構が全株式を保有する特殊会社。営業キロ数は855km。関連会社でバス・ホテル・物販・不動産事業などを展開

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「四国旅客鉄道」の意味・わかりやすい解説

四国旅客鉄道
しこくりょかくてつどう
Shikoku Railway Company

鉄道会社。略称 JR四国。1987年,日本国有鉄道の分割民営化によりほかの JR 6社とともに設立された。四国全島を営業区域とする。旅客鉄道業のほか,駅ビル,ホテル,不動産,都市開発プロジェクトなど多角的な経営を行なっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android