国語調査委員会(読み)コクゴチョウサイインカイ

デジタル大辞泉 「国語調査委員会」の意味・読み・例文・類語

こくごちょうさ‐いいんかい〔コクゴテウサヰヰンクワイ〕【国語調査委員会】

明治35年(1902)国語に関する調査を行うために設けられた文部大臣直属の機関。「送仮名法」「口語法」「疑問仮名遣」などを編纂。大正2年(1913)廃止

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「国語調査委員会」の意味・読み・例文・類語

こくごちょうさ‐いいんかいコクゴテウサヰヰンクヮイ【国語調査委員会】

  1. 〘 名詞 〙 国語調査委員会官制により、明治三五年(一九〇二)に設けられ、文部大臣の監督もとに、国語に関する事項を調査蒐集した委員会。委員長・委員をもって組織し、主事書記職員を置いた。大正二年(一九一三)廃止。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国語調査委員会」の意味・わかりやすい解説

国語調査委員会
こくごちょうさいいんかい

国語に関する最初の国家的調査機関。 1902年に文部省に設置され,13年まで存続音韻文字 (→表音文字 ) ,言文一致,音韻組織,方言が主要調査方針として掲げられた。目的国語国字問題の解決にあったが,そこで行われた基礎的,学術的な研究調査は国語学の基礎を確立することとなった。その成果は今日でも参照するに足るものが多い。おもなものをいくつかあげると,『音韻調査報告書』 (1905) ,『口語法調査報告書』 (06) ,『仮名遣及仮名字体沿革史料』 (09) ,『平家物語語法』 (14) ,『疑問仮名遣』 (12,15) ,『口語法』 (16) ,『口語法別記』 (17) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「国語調査委員会」の意味・わかりやすい解説

国語調査委員会【こくごちょうさいいんかい】

1902年文部省に設けられた国語調査のための最初の国家的機関。国語国字問題解決の目的をもつが,国語の音韻,方言,国語史調査等を行い,《音韻調査報告書》等16点の研究成果を公刊,近代国語学の基礎作りに業績があった。1913年廃止。国語審議会は,これに続く臨時国語調査会(1921年―1934年)のあとをうけた文部大臣の諮問機関。
→関連項目大矢透

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の国語調査委員会の言及

【国語学】より

…官僚機構と結びついたおかげで,国語の研究は,かつて,すでに大きな成果をあげた。上田万年は,かねてより国語に関する国家的な調査機関の必要を説いていたが,1902年(明治35),文部省に国語調査委員会が設けられた。この会は,その事業の目的として,国語問題の解決をうたったのであるが,世に送った調査報告の多くは,国語問題に寄与するところがとぼしかった。…

【国語審議会】より

…1934年官制によって設置された日本語改善に関する審議会。国語調査委員会(1902‐13),臨時国語調査会(1921‐34)の後をうけた文部大臣の諮問機関である。その諮問事項は,日本語の統制,漢字の調査,かなづかいの改定,文体の改善などで,1945年以前には〈漢字字体整理案〉〈標準漢字表〉〈新字音仮名遣(かなづかい)表〉を定め,漢語整理,日本語の横書きなどについて審議した。…

※「国語調査委員会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android