共同通信ニュース用語解説 「国際男性デー」の解説
国際男性デー
「男性の健康に目を向けジェンダー平等を促す」との趣旨で設けられた記念日。1999年にカリブ海の島国トリニダード・トバゴで始まったとされ、各国に普及した。日本でも近年、ジェンダー問題を考える日としての認知が広がり、さまざまなイベントが開かれる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...