デジタル大辞泉
「在庫」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ざい‐こ【在庫】
- 〘 名詞 〙
- ① 品物が倉庫などに置いてあること。また、その品物。
- ② 一定時点での生産者、販売業者の材料、仕掛り品、製品、商品の手持ち量。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
在庫
ざいこ
inventory
将来需要にそなえるための遊休資源をいう。在庫のもつ機能としては,顧客に対する迅速なサービス,売上げの変動と生産水準の間のギャップの緩和などがあげられ,また原材料や部品,半製品などの在庫は生産の諸工程間のつながりをゆるめ,生産管理を容易にするという役割ももっている。在庫は大きく分けて移動在庫と組織在庫とに分類される。前者は物の生産,加工,移動などに時間がかかるために必要となる在庫であり,後者は組織上の理由からおかれる在庫で,多くもつほど生産や流通の過程における種々な段階の間の調整が容易となり,生産,流通の組織がより円滑に働くという性質のものである。組織在庫はさらにその基本的な働きにより,ロットの大きさに関係して必要となるロット在庫,需要の予期できない変動にそなえるための安全在庫,予期される型に従った需要の変動にそなえるための季節在庫という3つに分けられる。 (→在庫管理 )
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
在庫
会社が、販売する目的で一時的に保有している商品・製品・原材料・仕掛品の総称のことである。一般的には、「在庫」とも言う。棚卸資産は、貸借対照表の借方項目である「資産の部」の「流動資産」に含まれる。 棚卸資産は、商品・製品として販売されることによって、はじめて会社の収益となる。販売等が遅れることによって棚卸資産が増えることは、保管費用の増加や運転資金を寝かせることとなるため、会社のキャッシュフローにとってはマイナスとなる。逆に、棚卸資産が減少することは、会社のキャッシュフローを改善させる効果がある。
出典 株式公開支援専門会社(株)イーコンサルタント株式公開用語辞典について 情報
Sponserd by 
在庫
企業がもっている販売用の製品,生産の中間物質,原材料などの総称.
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 