大学入学共通テスト(読み)ダイガクニュウガクキョウツウテスト

デジタル大辞泉 「大学入学共通テスト」の意味・読み・例文・類語

だいがくにゅうがく‐きょうつうテスト〔ダイガクニフガク‐〕【大学入学共通テスト】

独立行政法人大学入試センター実施する、大学入学のための試験。国公立大学では原則として受験必須となるほか私立大学入学試験としても利用される。センター試験に代わるものとして令和3年(2021)1月より実施。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「大学入学共通テスト」の解説

大学入学共通テスト

大学入試改革の一環として「思考力判断力表現力」を測るため、大学入試センター試験を衣替えして2021年1月に初めて実施された。センター試験と同様に全てマークシート方式で解答する。現在の高校2年生から新学習指導要領で学んでおり、来年の共通テストから現行の6教科30科目を再編して新たに「情報」を加えた7教科21科目となる。来年のみ、旧指導要領で学んだ浪人生向けに一部の教科で別問題を用意する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大学入学共通テスト」の意味・わかりやすい解説

大学入学共通テスト
だいがくにゅうがくきょうつうてすと

大学入学志願者を対象に全国一斉に実施する共通の試験。略称は共通テスト。教育再生実行会議内閣総理大臣の私的諮問機関)の提言を受け、2021年(令和3)に導入された。1979年(昭和54)に始まった大学共通第一次学力試験(共通一次試験)や、大学入試センター試験(1990~2020)の流れを引き継ぎ、マークシート方式の一次試験的性格の濃い入学試験である。実施主体は独立行政法人大学入試センターで、毎年1月中旬の2日間で実施される。試験科目は国語、地理歴史、公民数学理科、外国語の6教科30科目で、そのなかから受験する大学が指定する科目を選択する。国公立大学の受験では5教科7科目が必要で、私立大学では3科目の場合が多い。2025年からプログラミングなどの「情報」が加わり、7教科31科目となる。受験生は約50万人、試験会場は全国600か所を超え、共通テストを合否判定に使う大学・短大は約860校に達する。多くの大学が大学入学共通テストと、独自に実施する二次試験の結果を組み合わせて合否を判定する。知識や技能に加えて、読解力や思考力を重視する試験が必要だとする教育再生実行会議の提言などを踏まえ、大学入試センター試験に比べ、図表やグラフなど複数の資料を読み解く問題や長文の問題が増えた。また英語の配点は、リーディング(筆記)が200点から100点に減る一方、リスニングは50点から100点に増えた。ただ共通テストの目玉とされた、国語、数学への記述式問題の導入や、英語民間試験の活用は、採点の質や公平性を保てないなど制度への批判が多く、導入を断念した。なお通常、共通テストの実施は1回であるが、新型コロナウイルス感染症(COVID(コビッド)-19)の流行を受け、2021年と2022年には、学業に遅れが出た生徒や新型コロナウイルスの感染者向けに、第二日程や追試日程が組まれた。

[矢野 武 2022年6月22日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵mini 「大学入学共通テスト」の解説

大学入学共通テスト

2020年で廃止された大学入試センター試験に代わり、21年に導入された日本の大学の共通入学試験。大学入試のあり方と高校・大学の教育を一体で変える「高大接続改革」の柱として議論が重ねられ、教科書の知識を覚えて答えるのではなく、資料を見て考え、理解して解答するような設問が増やされた。当初は、国語と数学で記述式の問題も出題される予定だったが、制度上の不備などから導入の延期が決定された。また、英語で予定していた民間の資格・検定試験の活用も同じ理由から実施が見送られた。大学入試センター試験と同様に、1月中旬に2つの日程でそれぞれ2日間実施される。ただし21年は、新型コロナウイルスの影響を受けた学生に対する配慮などで、特例追試験を含む3つの日程が設定された。

(2021-1-21)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android