デジタル大辞泉
「大尉」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たい‐い‥ヰ【大尉】
- 〘 名詞 〙
- ① 太政大臣(だいじょうだいじん)の唐名。
- [初出の実例]「太政大臣一人。〈相当正従一位。唐名大相国。大尉〉」(出典:職原鈔(1340)上)
- ② 藤原仲麻呂執政下の天平宝字二年(七五八)官名を唐風に改称し、中衛府を鎮国衛と改めた時の、その大将の称。正三位相当官とした。同八年仲麻呂の死とともに官名は旧に復した。
- ③ 旧軍隊の階級の一つ。尉官の最上位で、少佐の下、中尉の上にあたる。旧海軍では「だいい」と称した。
- [初出の実例]「歩兵隊の内其最も小なる者を小隊と云、大尉の司令する所の者也」(出典:建白書(1873)〈山田顕義〉上)
- ④ 中国の漢・唐代で三公の一つ。中央政府の武官の長の称。
- [初出の実例]「暮風、谷寒し、鶴、鄭大尉が跡に住む」(出典:海道記(1223頃)菊川より手越)
- [その他の文献]〔唐六典‐一〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 