大阪維新の会(読み)オオサカイシンノカイ

デジタル大辞泉 「大阪維新の会」の意味・読み・例文・類語

おおさかいしん‐の‐かい〔おほさかヰシンのクワイ〕【大阪維新の会】

(大阪維新の会)橋下徹大阪府知事だった平成22年(2010)に結成した政治団体大阪都構想などを掲げ、府議会自民党などと対立していた橋下が、自らの基盤を強化するために結成。平成23年(2011)の府議会・大阪市議会・市議会選挙で勝利し、府議会で単独過半数に、両市議会でも第一党となった。翌年日本維新の会として国政政党となったが、後継維新の党から平成27年(2015)に分裂。別の国政政党である(おおさか維新の会)の母体となった。
(おおさか維新の会)維新の党から平成27年(2015)に、執行部方針である民主党などとの連携に批判的なグループが分裂して結成した国政政党(大阪維新の会)のメンバーらが中心。平成28年(2016)に日本維新の会へと党名を変更。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む