デジタル大辞泉 「実効再生産数」の意味・読み・例文・類語
じっこう‐さいせいさんすう〔ジツカウ〕【実効再生産数】
[補説]基本再生産数が、その感染症に対する免疫を持っていない集団を対象とするのに対し、実効再生産数は、感染が流行中、あるいは、感染が広がって免疫を持つ人が増えている段階での、感染の広がりやすさを示している。感染症が広がると、時間の経過とともに、免疫を持つ人が増え、感染する可能性のある人の数は減っていく。結果として、再生産数は、感染の広がりとともに低下し、感染は収束に向かう。
1人の感染者が平均何人にうつすかを示す指標。感染日を推定するなどして、患者の発生動向からはじき出される。数値が1を上回ると感染拡大に、下回ると収束に向かうとされる。7都府県で緊急事態宣言が発令される前の3月25日、全国でこの指標は2・0になったが、4月10日には0・7に下がった。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新