宮中祭祀(読み)キュウチュウサイシ

デジタル大辞泉 「宮中祭祀」の意味・読み・例文・類語

きゅうちゅう‐さいし【宮中祭×祀】

宮中三殿賢所皇霊殿神殿)で行われる祭祀天皇自身が祭典を行い御告文を奏上する大祭(神嘗祭新嘗祭など)と、掌典長が祭典を行い天皇が拝礼する小祭四方拝歳旦祭など)があり、年間約20件の祭儀が行われる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「宮中祭祀」の意味・わかりやすい解説

宮中祭祀【きゅうちゅうさいし】

皇室祭祀

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む