宮中祭祀(読み)キュウチュウサイシ

デジタル大辞泉 「宮中祭祀」の意味・読み・例文・類語

きゅうちゅう‐さいし【宮中祭×祀】

宮中三殿賢所皇霊殿神殿)で行われる祭祀天皇自身が祭典を行い御告文を奏上する大祭(神嘗祭新嘗祭など)と、掌典長が祭典を行い天皇が拝礼する小祭四方拝歳旦祭など)があり、年間約20件の祭儀が行われる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「宮中祭祀」の意味・わかりやすい解説

宮中祭祀【きゅうちゅうさいし】

皇室祭祀

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む