出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…逮捕状が出ている場合と異なり,出頭の義務はないが,そこでなした供述は一定の要件のもとで証拠になる。 容疑者重要参考人の段階よりも,もう一歩捜査が進んだときの呼称。嫌疑がかなり固まってはきたが,まだ逮捕には踏み切れない状況にある場合に使われる。…
※「容疑者」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...