非核三原則と並び、憲法9条に基づき歴代内閣が基本としてきた防衛政策の理念。相手から武力攻撃を受けた際に初めて防衛力を行使し、その態様や保持する防衛力は自衛のための必要最小限にとどめる受動的な姿勢を指す。政府は他国領域のミサイル基地などを破壊する反撃能力(敵基地攻撃能力)の保有を国家安全保障戦略に明記。理念を逸脱するとの指摘があるが、岸田文雄首相は専守防衛の考え方に変更はないとしている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
(2015-5-29)
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
…攻勢戦略に対応するものが〈守勢戦略〉である。守勢戦略は,一般方針としては国土を守ることにあり,〈専守防衛〉などは守勢戦略の一形態である。守勢戦略は受動的ではあるが,地形を有効に利用し,準備に時間をかけることができるので,劣勢でもって優勢な敵と戦うことができる利点がある。…
※「専守防衛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新