小島善太郎(読み)コジマ ゼンタロウ

20世紀日本人名事典 「小島善太郎」の解説

小島 善太郎
コジマ ゼンタロウ

大正・昭和期の洋画家 明星学苑理事;独立美術協会創立会員。



生年
明治25(1892)年11月16日

没年
昭和59(1984)年8月14日

出生地
東京

学歴〔年〕
パリ・グランショミエール卒

主な受賞名〔年〕
二科賞〔昭和2年〕「林中小春日」

経歴
昭和5年独立美術協会を創立。その後二科会審査員、「1930年協会」創立会員としてわが国洋画会の長老。東京純心学園短大教授。代表作は「林中小春日」。著書に「若き日の自画像」「パリの微笑」など。昭和59年10月1日に青梅市立小島善太郎美術館が開館

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小島善太郎」の解説

小島善太郎 こじま-ぜんたろう

1892-1984 大正-昭和時代の洋画家。
明治25年11月16日生まれ。安井曾太郎(そうたろう)に師事し,大正7年二科展に入選フランスゲランにまなび,12年サロン-ドートンヌに入選。昭和5年里見勝蔵らと独立美術協会を設立した。昭和59年8月14日死去。91歳。東京出身。代表作に「林中小春日」。著作に「巴里(パリ)の微笑」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の小島善太郎の言及

【明治・大正時代美術】より

…彼らは関東大震災の前後にフランスへ留学し,いわゆるエコール・ド・パリの雰囲気のなかで20世紀の反自然主義的な近代絵画の洗礼を受け,大正末ころにあいついで帰国してくる。里見勝蔵(1895‐1981),前田寛治,佐伯祐三らがそうであり,彼らは木下孝則(1895‐1973),小島善太郎(1892‐1984)と一九三〇年協会を結成する。26年の第1回展には,古賀春江,野口弥太郎(1899‐1976),林武,林重義(1896‐1944),川口軌外(きがい)(1892‐1966),木下義謙(1898‐1996),宮坂勝(1895‐1953),中野和高(1896‐1965),中山巍(たかし)(1893‐1978),伊原宇三郎(1894‐1976),福沢一郎,長谷川利行,靉光ら,昭和期に活躍する青年画家が多く集まった。…

※「小島善太郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android