尖閣諸島問題

共同通信ニュース用語解説 「尖閣諸島問題」の解説

尖閣諸島問題

明治政府が1895年に日本領土に編入した沖縄県尖閣諸島を巡り、中国台湾領有権を主張している問題。中国や台湾は、周辺海域で石油資源埋蔵の可能性が指摘された後の1970年代以降に領有権を主張し始めた。中国は、日本政府が2012年9月に国有化したことに強く反発。中国公船による領海侵入が常態化している。14年4月、オバマ米大統領(当時)が日本防衛義務を定めた日米安全保障条約第5条の適用対象だと米大統領として初めて明言した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む