尖閣諸島問題

共同通信ニュース用語解説 「尖閣諸島問題」の解説

尖閣諸島問題

明治政府が1895年に日本領土に編入した沖縄県尖閣諸島を巡り、中国台湾領有権を主張している問題。中国や台湾は、周辺海域で石油資源埋蔵の可能性が指摘された後の1970年代以降に領有権を主張し始めた。中国は、日本政府が2012年9月に国有化したことに強く反発。中国公船による領海侵入が常態化している。14年4月、オバマ米大統領(当時)が日本防衛義務を定めた日米安全保障条約第5条の適用対象だと米大統領として初めて明言した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む