…その後,小売業とサービス業従事者数,第3次産業人口,卸売業従事者数と小売業従事者数などを使用した表現もみられ,昼夜間市外通話数による広域中心都市の抽出も行われている。
[都市地域の分化]
都市には市街地を形成している狭義の都市地域と,都市の諸活動を補完する広義の都市地域とがある。都市の諸活動は市街地の住民が行うばかりでなく,市街地の外に居住する住民が日常的に市街地内へ通って前者と混じりあって実施しているし,市街地の諸施設は前者へのサービスばかりでなく,後者をも対象としている。…
※「市街地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...