デジタル大辞泉
                            「帯板」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    おび‐いた【帯板】
        
              
                        1 帯状の板・鉄板など。
2 女性が帯を締めるとき、前側の帯の間に入れて形を整えるための板状の小物。前板。
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    おび‐いた【帯板】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
 - ① 帯状の板。
 - ② 和服を着る際、前側の、帯の間にさしこんで形を整えるもの。布製、セルロイド製などがある。前板。
 - ③ 鉄骨造で梁(はり)に相当する鋼板。斜めに配置されたものはラチスという。
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内の帯板の言及
    		
      【帯】より
        
          
      … 帯枕後帯の形を固定するための長さ20cm,幅12cm前後の毛芯入りの枕状用具。 帯板前帯の形をととのえるための長さ30~60cm,幅15cmほどの板状の用具。【山下 悦子】。…
      
     
         ※「帯板」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 