材料を引き伸ばすこと.一方向に延伸することを一軸延伸,二方向を二軸延伸,多方向を多軸延伸という.高分子材料では,たとえば繊維は細くて長いので,繊維軸に垂直方向に切断しやすい.そこで,分子鎖軸方向の強力な共有結合を最大限に利用するため,一軸延伸によって分子鎖を繊維方向に配向させる.多くの化学繊維は紡糸によって繊維状(フィラメント)とするが,紡糸工程のみでは分子を十分に配向させられないので,紡糸後に延伸工程を必要とする.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...