成人式(読み)セイジンシキ

デジタル大辞泉 「成人式」の意味・読み・例文・類語

せいじん‐しき【成人式】

成人の日に、成年に達した人を祝う儀式。多く地方自治体企業などで行う。 新年》
ある年齢に達した子供を、一人前人間として社会的に認めるために行う種々の儀式。日本元服もこれに類する。成年式
[補説]1について、改正民法施行以前の成年である20歳を対象式典を行う自治体も多く、それらを含めていうことがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「成人式」の意味・読み・例文・類語

せいじん‐しき【成人式】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 成人の日などに、国または地方自治体、企業などが中心になって行なう新成人のための祝典
    1. [初出の実例]「うちらもう成人式すましてるんやさかい」(出典:凩(1971)〈水上勉〉一七)
  3. ある年齢に達した子どもを一人前の成人として認めるために行なう種々の儀式。日本の元服などもこれに類する。成年式。→イニシエーション

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

とっさの日本語便利帳 「成人式」の解説

成人式(成年式)

国民祝日に関する法律」には、成人の日について、「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」とある。成人式は、子供から一人前のおとなへ移行する際に設けられた行事であるが、この一人前のおとなとされる条件は、社会によってかなり相違がある。江戸時代の武家社会では、男児の一五歳頃を元服と称し、儀式を行った。戦前の日本では、一五歳から一八歳で成人式を迎えるのが普通であったが、現在は満二〇歳とされる。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

事典 日本の地域遺産 「成人式」の解説

成人式(豊島園駅前)

(東京都練馬区練馬4-17)
ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)指定の地域遺産。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「成人式」の意味・わかりやすい解説

成人式
せいじんしき

成年式

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「成人式」の意味・わかりやすい解説

成人式
せいじんしき

成年式」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の成人式の言及

【加入儀礼】より

…入社式またはイニシエーション儀礼ともよばれる。男子結社や秘儀的集団に加入するために行われる通過儀礼のひとつであり,この儀礼を通過することによって,加入後に集団のさまざまな地位・権利・特権を獲得することができる。比較的小人数に対して同時に行われる場合が多く,秘儀性をともなうことが最も重要な特徴である。したがって,成年(人)式または成熟祝puberty ritualと加入儀礼とは区別する必要がある。前者は,人の一生における重要なできごととしての思春期を強調はするが,明確な社会集団への加入をもたらすことはない。…

【成年】より

…荘園村落だけではなく,中世都市においても,町(ちよう)共同体を維持する責任をもち,町文書の署名に参加できるものは,15歳以上60歳以下の成年男子であるとしてよい。 中世村落や町(ちよう)における成人(元服)式や若衆入りの慣行は,現在でも宮座の行事や神事のなかに残存している。成人式は近畿地方では烏帽子着(えぼしぎ),烏帽子祝といわれ,烏帽子親を立てて元服する。…

【成年式】より

…成年式とは,子どもから一人前のおとなへ移行する際に,その境界に設けられた文化的規定である。成人式ともいい,女性の場合は成女式と呼びわけることもある。成年式が一定の集団(たとえば若者組)への加入儀礼と重複している場合も多い。…

※「成人式」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android