デジタル大辞泉
「揮毫」の意味・読み・例文・類語
き‐ごう〔‐ガウ〕【揮×毫】
[名](スル)《「揮」はふるう、「毫」は筆の意》毛筆で文字や絵をかくこと。特に、知名人が頼まれて書をかくこと。「色紙に揮毫する」
[類語]筆を揮う
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
き‐ごう‥ガウ【揮毫】
- 〘 名詞 〙 ( 「揮」はふるう、「毫」は筆の毛の意 ) 文字や絵をかくこと。染筆。揮筆。
- [初出の実例]「覚後感二追憶一、揮毫写二石屏一」(出典:明極楚俊遺稿(14C中か)紀夢吟)
- 「寺全体の唐紙へ揮毫したものだといふ」(出典:暗夜行路(1921‐37)〈志賀直哉〉四)
- [その他の文献]〔杜甫‐飲中八仙歌〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「揮毫」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 