日本カーオブザイヤー(読み)にほんカーオブザイヤー(その他表記)Japanese car of the year

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本カーオブザイヤー」の意味・わかりやすい解説

日本カーオブザイヤー
にほんカーオブザイヤー
Japanese car of the year

前年1月1日から当年の東京モーターショー開催期間中までに発表された乗用車の中で,最優秀車1台に与えられるタイトル。もともとはヨーロピアン・カーオブザイヤーとして,1963年にヨーロッパ 16ヵ国のジャーナリストがその年のイヤーカーを選んだのが最初日本では 80年に大賞機関が設けられ,以降2年に1回,選定を行なっている。現在,自動車雑誌編集長を中心とする実行委員と選考委員が置かれ,審査・決定がなされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む