日本貨物鉄道(読み)にほんかもつてつどう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「日本貨物鉄道」の意味・わかりやすい解説

日本貨物鉄道(株)
にほんかもつてつどう

日本国有鉄道国鉄)が分割・民営化したことにより、1987年(昭和62)4月に発足した全国規模の貨物鉄道会社。略称JR貨物。英語名はJapan Freight Railway Company、略称はJR Freight。JRグループの一つである。高度経済成長期以降のトラック輸送の著しい躍進により、鉄道貨物輸送量のシェアは1965年の9.3%から2014年(平成26)の0.9%にまで落ち込んでいる。コンテナ専用列車石炭石油セメントなどの車(しゃ)扱い列車の運行がメインであるが、貨物線操車場跡地を活用した倉庫業やマンション等の分譲賃貸等、不動産業も営む。資本金は190億円で株式は非上場、鉄道建設・運輸施設整備支援機構(略称、鉄道・運輸機構)が100%所有する。本社は東京都渋谷区千駄ヶ谷(せんだがや)で、支社北海道、東北、関東、東海、関西、九州にある。使用する鉄道線路は自社専用貨物線と、使用料を支払ってのJR旅客鉄道会社線・第三セクター鉄道線である。高速道路などを利用した大型トラック輸送の増大により鉄道貨物輸送量は著しく減少してきたが、2010年代以降はトラックドライバー不足や、地球温暖化防止に関するパリ協定合意(2015)に伴う二酸化炭素(CO2削減を目ざす情勢から、鉄道貨物輸送へのシフトがすこしずつ出てきている。JR貨物は2017年3月期に本業の鉄道貨物事業が輸送量の増加や人件費削減などの実施とも相まって、民営化以来初めて黒字化を達成。競争力が高まったことから、2018年には初の運賃値上げに踏み切った。

[土居靖範 2018年7月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「日本貨物鉄道」の意味・わかりやすい解説

日本貨物鉄道[株]【にほんかもつてつどう】

日本国有鉄道の分割・民営化により1987年設立。通称JR貨物。北海道〜九州全域で主としてJR各社の鉄道線路を使用し84路線,延長9563kmで貨物輸送を行う,日本唯一の全国ネットワーク鉄道貨物輸送会社。トラック輸送に対する競争力をつけるため,合理化を推進。トラック諸規制にともなう鉄道へのシフトや賃貸オフィスビルの好調により収益増。本社東京。2011年資本金190億円,2011年3月期単独売上高1353億円。
→関連項目JR

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本貨物鉄道」の意味・わかりやすい解説

日本貨物鉄道
にっぽんかもつてつどう
Japan Freight Railway Company

鉄道貨物輸送を事業とする運送業者。略称 JR貨物。1987年,日本国有鉄道の分割民営化によりほかの JR 6社の旅客鉄道会社とともに設立された。旧国鉄の路線を全国 1社制として統括しており,国内における鉄道貨物輸送のほとんどを扱っているほか,物流ターミナル基地の賃貸なども行なっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「日本貨物鉄道」の解説

日本貨物鉄道

正式社名「日本貨物鉄道株式会社」。通称「JR貨物」。英文社名「Japan Freight Railway Company」。陸運業。昭和62年(1987)「日本国有鉄道」の民営化にともない設立。本社は東京都渋谷区千駄ヶ谷。貨物鉄道輸送会社。鉄道建設・運輸施設整備支援機構傘下の特殊会社。全国規模で貨物列車を運行。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android