昼夜帯(読み)チュウヤオビ

デジタル大辞泉 「昼夜帯」の意味・読み・例文・類語

ちゅうや‐おび〔チウヤ‐〕【昼夜帯】

表と裏を異なる布で仕立てた女帯もと、黒ビロードと白繻子しろじゅすとを合わせて作られたところから、白と黒を昼と夜にたとえてできた語。鯨帯くじらおび。腹合わせ帯。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「昼夜帯」の意味・読み・例文・類語

ちゅうや‐おびチウヤ‥【昼夜帯】

  1. 〘 名詞 〙 表と裏を違う布で縫い合わせた女帯。もと、黒繻子に白い裏地を付けたので、昼夜にたとえていう。くじら帯。
    1. [初出の実例]「昼夜(チウヤ)おびは、昼夜仕(ちうやじ)まひより思ひ付」(出典洒落本・竜虎問答(1779))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の昼夜帯の言及

【帯】より

…( 図)腹合せ帯長さ4m,幅30.5cmに芯を入れて毛抜(けぬき)仕立てとし両面使用できる。片面を黒繻子とした昼夜(ちゆうや)帯(鯨帯とも)は江戸中期から大正時代まで丸帯とともに女帯の代表であった。両面をやわらかい塩瀬羽二重などで仕立てたものは帛紗(ふくさ)帯と呼んだ。…

※「昼夜帯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android