有機食品(読み)ゆうきしょくひん(英語表記)organic food

翻訳|organic food

知恵蔵 「有機食品」の解説

有機食品

有機栽培した農産物(有機農産物)及び、それらから作られた食品総称。有機農産物(原則として農薬化学肥料を使用しない栽培方法で3年以上経過し、堆肥などで土作りをした土壌で生産した作物)、転換期間中有機農産物(有機農産物と同様の栽培方法で、農薬や化学肥料などを使用しない期間が6カ月以上3年未満の土壌で生産された農作物)に、認定を得て有機JASマークの表示ができる。偽装に対しては罰則規定もある。現在のところ、日本の有機農産物の生産量は10%以下と低い。なお、加工食品に「有機」表示を行う場合も、認証機関による認定が必要。

(的場輝佳 関西福祉科学大学教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android