本因坊秀策(読み)ほんいんぼう・しゅうさく

朝日日本歴史人物事典 「本因坊秀策」の解説

本因坊秀策

没年:文久2.8.10(1862.9.3)
生年:文政12.5.5(1829.6.6)
江戸末期の囲碁棋士,14世本因坊秀和跡目。備後因島(因島市)出身。本姓桑原,幼名虎次郎。天保8(1837)年本因坊丈和門に入り,10年初段。弘化3(1846)年,幻庵因碩に定先で3連勝し名声を高めた。嘉永1(1848)年六段に進み,本因坊秀和の跡目となる。翌年から御城碁に出仕し,以後13年間に19局全勝を記録した。同6年から太田雄蔵との30番碁は有名。黒番を持って三隅の小目を占める布石「秀策流」は近代布石の碁礎となった。文久2(1862)年,流行病(コレラという)患者の看護に当たり,自らも感染して本因坊跡目のまま急逝。道策,丈和と並んで碁聖と呼ばれる。<参考文献>荒木直躬『本因坊秀策全集』(歴代名人囲碁大系),福井正明『秀麗秀策』(囲碁古典名局選集)

(谷口牧夫)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「本因坊秀策」の意味・わかりやすい解説

本因坊秀策
ほんいんぼうしゅうさく

[生]文政12(1829).備後,因島
[没]文久2(1862)
囲碁高手。上手 (7段) で早世したが碁聖とうたわれた。幼名虎次郎,父方の姓は桑原,のちに母方の姓安田を名のり,栄斎また寛斎とも称した。 12世本因坊丈和の門に入り,嘉永1 (1848) 年,14世本因坊秀和の跡目となる。同2年に御城碁に初出仕,以後文久1 (61) 年まで,定例のほかに御好み対局を含めて 19局をつとめ,全勝の記録を残している。 34歳 (数え年) で家督相続前に急逝したため,本因坊家継承の過程が乱れた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「本因坊秀策」の解説

本因坊秀策 ほんいんぼう-しゅうさく

1829-1862 江戸時代後期の囲碁棋士。
文政12年5月5日生まれ。天保(てんぽう)8年12世本因坊丈和(じょうわ)に入門。嘉永(かえい)元年6段にすすみ,14世本因坊秀和(しゆうわ)の跡目となる。御城碁では,13年間で19局全勝の記録をつくった。文久2年8月10日コレラのため急死。34歳。4世道策,丈和とならび,碁聖とよばれた。備後(びんご)(広島県)出身。姓は桑原。通称は虎次郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「本因坊秀策」の解説

本因坊秀策 (ほんいんぼうしゅうさく)

生年月日:1829年5月5日
江戸時代末期の囲碁棋士
1862年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android