生没年不詳。中国、南宋(なんそう)の画院画家。河陽(河南省孟(もう)県)出身、一説に臨安(浙江(せっこう)省杭州(こうしゅう))の人。活躍期は南宋の中期、孝宗・光宗(在位1162~94)とその前の高宗かあるいは後の寧宗の3代に仕えたと推定される。花鳥、竹石、鳥獣画に優れ、その花鳥画は南宋院体花鳥画を代表するもので、遺品に、慶元3年(1197)の落款をもつ国宝の『紅白芙蓉図(ふようず)』(双幅、東京国立博物館)、同じく国宝の『帰牧図(きぼくず)』(奈良・大和(やまと)文華館)がある。いずれも気品に満ちた繊細な墨の輪郭線と鮮麗な彩色とによる写生画法のうちに、豊かな情趣を示す作品である。
[星山晋也]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新