東京ゲームショウ(読み)トウキョウゲームショー(その他表記)Tokyo Game Show

デジタル大辞泉 「東京ゲームショウ」の意味・読み・例文・類語

とうきょう‐ゲームショー〔トウキヤウ‐〕【東京ゲームショウ】

日本毎年開催される、コンピューターゲームゲームソフトに関する見本市コンピュータエンターテインメント協会CESA)が主催する。第1回は平成8年(1996)。米国E3ヨーロッパゲームズコムとともに、世界三大ゲームショーの一。TGS(Tokyo Game Show)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「東京ゲームショウ」の解説

東京ゲームショウ

米国のE3、ドイツのゲームズコムと並び、ゲームに関する世界三大展示会の一つ。ゲーム関連企業などで構成するコンピュータエンターテインメント協会(東京)が主催している。1996年の初開催から今年で30回目。昨年は国内外655の企業・団体が出展し、会場幕張メッセ(千葉市)に4日間で計約26万2千人が来場した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東京ゲームショウ」の意味・わかりやすい解説

東京ゲームショウ
とうきょうげーむしょう
Tokyo Game Show

コンピュータ・ゲーム関連の世界最大級の展示会。英語の頭文字からTGSと略称される。1996年(平成8)に初開催。幕張(まくはり)メッセ(千葉市)で、毎秋開催されている。最新ゲーム機やゲームソフトを中心に内外のゲーム関連企業が出展し、入場者は20万人を超える。人気キャラクターに扮(ふん)した来場者(コスプレーヤー)が集まり、ゲーム関連イベントも開かれるなどエンターテインメント性に富んだゲームの祭典といえる。アメリカのE3(2021年を最後に終了)、ドイツのゲームズコム(Gamescom)とあわせて世界三大ゲーム見本市とされていた。

 主催はゲームソフトの業界団体、一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA:Computer Entertainment Supplier's Association)。当初春秋の年2回開催であったが、2002年(平成14)から年1回となった(新型コロナウイルス感染症(COVID(コビッド)-19)流行時の2020年はオンライン開催、2021年は企業向け限定開催)。会場は第1回、第2回が東京国際展示場(東京ビッグサイト、東京都江東区)であったが、3回目(1997年秋)以降は幕張メッセ。入場は原則有料だが、子どもとその同伴家族向けの無料エリアもある。企業や報道機関向けのビジネスデイと、一般公開日に分かれる。家庭用ゲーム機、パソコン、スマートフォン、携帯ゲーム機向けなどの最新ゲームソフトや関連機器を展示し、来場者は実際に操作してゲームを楽しむことが可能。AR(オーグメンテッドリアリティ:拡張現実)・VR(バーチャルリアリティ:仮想現実)、eスポーツ、中小の制作会社などが開発したインディーゲームなどの専用コーナーが設けられ、VR端末で会場外から体験できる仮想会場もある。商談コーナーもあり、秋に開催されるのは年末商戦に向けた新作発表の場との意味合いがあるためである。家具会社によるゲーム用の椅子(いす)・家具や、不動産会社による防音性能の高いマンションの室内を模した展示など、異業種の出展も増えている。2023年(令和5)の第33回東京ゲームショウには、44か国・地域から過去最多の787社が出展し、総来場者数は約24万3000人。海外企業(406社)の出展や外国人の来場も多く、航空・宿泊券やチケットをまとめて手配する旅行代理店による外国人向けサービスもある。

[矢野 武 2024年7月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵mini 「東京ゲームショウ」の解説

東京ゲームショウ

コンピューターゲームを始めとするコンピューター・エンタテイメントの日本最大規模の総合展示会のこと。主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(2002年以降、株式会社日経BPとの共催)、略称:TGS。1996年より毎年1回開催されおり、2011年には過去最大となる22万2600人の来場者を集めた(出店企業数:193社)。本展示会には、年末商戦に向けた各社の新作発表・展示会という側面があり、ゲーム業界人、一般人を問わず来場できる。コスプレでの来場が認められており、毎回多くのコスプレイヤーが集まることも特徴。12年の開催は、ゲーム・プレス関係者のみ入場できる「ビジネスデイ」が9月20、21日の2日間、一般公開が22、23日。会場は幕張メッセ、出展社数は207社(8月30日現在)。

(2012-09-20)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android