東京急行電鉄(読み)トウキョウキュウコウデンテツ

デジタル大辞泉 「東京急行電鉄」の意味・読み・例文・類語

とうきょうきゅうこう‐でんてつ〔トウキヤウキフカウ‐〕【東京急行電鉄】

東京都神奈川県路線をもつ電鉄会社。また、その鉄道渋谷・桜木町間の東横線中心として営業。大正11年(1922)開業東急

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「東京急行電鉄」の意味・読み・例文・類語

とうきょうきゅうこう‐でんてつトウキャウキフカウ‥【東京急行電鉄】

  1. 東京都から神奈川県にかけて鉄道・バス路線を営業する私鉄。東横線のほかに目黒線・東急多摩川線・田園都市線や池上線・大井町線・世田谷線がある。大正一一年(一九二二)設立の目黒蒲田電鉄が、昭和九年(一九三四)池上電鉄、同一四年東京横浜電鉄合併し、東京横浜電鉄と改称。さらに同一七年小田急電鉄・京浜電鉄を合併して現在名に改称。同一九年京王電気軌道を合併し、同二三年小田急電鉄・京浜急行電鉄京王帝都電鉄を分離設立した。東急。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「東京急行電鉄」の意味・わかりやすい解説

東京急行電鉄 (とうきょうきゅうこうでんてつ)

東京都と神奈川県に100.1km(2005)の営業路線をもつ民営鉄道。渋谷~横浜間の東横線と渋谷~二子玉川~中央林間間の新玉川線・田園都市線(現在は両線を田園都市線とする)を主軸とし,目蒲線(現在は目黒線と東急多摩川線に分轄),大井町線,池上線および路面電車の世田谷線などから成る。東横線は1910年設立の東京横浜電鉄(当初は武蔵電気鉄道,1924年改称)が建設し,32年全通した。一方,1922年に設立された目黒蒲田電鉄は23年に目蒲線を建設し,34年池上電気鉄道(池上線)を合併した。また東京横浜電鉄は38年玉川電気鉄道(玉川線,世田谷線)を合併した。さらに42年には小田急電鉄,京浜電鉄(現,京浜急行)を合併し,東京南西部の大部分の民営鉄道を一元化して東京急行電鉄を形成した。48年に3鉄道(京王帝都,小田急,京浜急行)を分離独立させて現在の姿となった。東京近郊のうち南西部が早くから住宅地として発展したのは東横線のためであり,さらに第2次大戦後は田園都市線の建設により多摩田園都市を開発した。東横線,田園都市線は営団地下鉄へ直通している。資本金1088億円(2005年9月),売上高1兆0556億円(2005年3月期)
執筆者:

東急グループは現在大きく分けて,交通部門,流通部門,不動産部門,レジャー・サービス部門の四つから成る。この4部門に属する企業は中核となる東京急行電鉄をはじめ,合計400社に及び(2006年3月末現在,290社9法人),グループの売上高は私鉄業界で最大である。交通部門は日本エアシステム,伊豆急行,東急バスなど36社(ほかに関連の東急車輌製造もある)を擁するが,連結売上高では4割弱に低下し,不動産(東急不動産,連結対象外の東急建設など),流通(東急百貨店,東急ストアなど),レジャー・サービス(東急ホテルチェーン,東急観光,東急レクリエーション,東急エージェンシーなど)が各2割を占める(1996)。1996年にはグループ運営のため,〈東急サミット〉に事業分野別サミットを新設した。東急グループの総帥は東京急行電鉄の社長五島昇で,実質的な創業者五島慶太(1882-1959)の長男であったが1989年死去。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「東京急行電鉄」の意味・わかりやすい解説

東京急行電鉄[株]【とうきょうきゅうこうでんてつ】

東京都と神奈川県に路線網をもつ大手私鉄。東急と略称。1922年目黒蒲田電鉄として設立,1939年東京横浜電鉄を合併,1942年から1948年の間京浜急行・小田急・京王帝都を統合。五島慶太の経営手腕で発展した。戦後は過度経済集中排除法で会社を再編,現在は,東横線(渋谷〜横浜),田園都市線のほか目黒線,池上線などを営業,延長92.5km。不動産,百貨店なども営業する東急グループの中核企業。本社東京。子会社に伊豆急行,上田電鉄がある。2011年資本金1217億円,2011年3月期売上高1兆1521億円。売上構成(%)は,交通16,不動産11,リテール46,レジャー・サービス12,ホテル7,その他9。
→関連項目小田急電鉄[株]京王電鉄[株]京浜急行電鉄[株]五島美術館大東急記念文庫東急百貨店[株]東急不動産[株]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東京急行電鉄」の意味・わかりやすい解説

東京急行電鉄
とうきょうきゅうこうでんてつ
Tokyu Corporation

私鉄会社。1922年目黒蒲田電鉄設立,1934年池上電気鉄道を合併,1939年東京横浜電鉄を合併して東京横浜電鉄と改称,1942年小田急電鉄,京浜電気鉄道(→京浜急行電鉄)を合併して現社名に変更。1944年京王電気軌道(→京王電鉄)を合併したが,1948年東横百貨店(→東急百貨店),京王帝都電鉄,小田急電鉄,京浜急行電鉄を分離した。1991年自動車部を分離し東急バスを設立。東急グループの総本家で鉄道,不動産業を中心に遊園地,ホテルなどの事業も経営。東京と郊外および神奈川県を結ぶ路線をもち,田園都市線の延長とともに沿線の土地開発に力を注いでいる。また東横線横浜駅で横浜高速鉄道みなとみらい線と,田園都市線渋谷駅で東京地下鉄半蔵門線,同線を介して東武鉄道伊勢崎線・日光線と,東横線渋谷駅で東京地下鉄副都心線と,目黒線目黒駅で東京地下鉄南北線,都営地下鉄三田線と相互乗り入れしている。関連会社多数。路線は東横線(渋谷―横浜),田園都市線(渋谷―中央林間),大井町線(大井町―溝の口),目黒線(目黒―日吉),多摩川線(多摩川―蒲田),池上線(五反田―蒲田),こどもの国線,世田谷線。(→五島慶太

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東京急行電鉄」の意味・わかりやすい解説

東京急行電鉄
とうきょうきゅうこうでんてつ

東急グループの中核である東急株式会社の旧称。東京急行電鉄はおもに不動産事業と鉄道事業を行っていたが、2019年(令和1)9月2日に東急へ社名変更し、鉄道事業は同年10月1日に東急の子会社として設立された東急電鉄が継承することとなった。

[青木 亮 2020年11月13日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

日本の企業がわかる事典2014-2015 「東京急行電鉄」の解説

東京急行電鉄

正式社名「東京急行電鉄株式会社」。英文社名「TOKYU CORPORATION」。陸運業。大正11年(1922)「目黒蒲田電鉄株式会社」設立。昭和14年(1939)「東京横浜電鉄株式会社」に改称。同17年(1942)現在の社名に変更。本社は東京都渋谷区南平台町。鉄道・バス会社。東急グループの中核企業。東京南西部から神奈川県への鉄道路線を持つ。東京証券取引所第1部上場。証券コード9005。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

世界大百科事典(旧版)内の東京急行電鉄の言及

【五島慶太】より

…1911年(明治44)東京帝国大学法科を卒業と同時に農商務省(のちに鉄道院)に入るが,20年退官し,武蔵電鉄(のちに東京横浜電鉄と改称)と目黒蒲田電鉄の常務または専務として両者の建設に従事(前者は1926年,後者は1923年に開業した)。東横と目蒲の社長に就任した36年(昭和11)以降,東京西南部の私鉄・バスの統合に乗り出し,第2次大戦末までに東京急行電鉄(東急)を中心とするコンツェルンを築きあげた。この間,合併・系列化がしばしば株の買占め,乗っ取りといった強引な手段をともなったところから〈強盗慶太〉の異名をとった。…

※「東京急行電鉄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android