共同通信ニュース用語解説 「東芝テック」の解説
東芝テック
販売時点情報管理(POS)システム事業や複合機事業などを手掛ける東芝の上場子会社。東芝から1950年に東京電気器具として分離独立し、99年に現在の社名になった。当初、本社は静岡県だったが、後に東京に移った。東京証券取引所第2部に上場後、69年に第1部にくら替えした。2015年3月期連結決算の売上高は5252億円、純損益は3億円の赤字。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
販売時点情報管理(POS)システム事業や複合機事業などを手掛ける東芝の上場子会社。東芝から1950年に東京電気器具として分離独立し、99年に現在の社名になった。当初、本社は静岡県だったが、後に東京に移った。東京証券取引所第2部に上場後、69年に第1部にくら替えした。2015年3月期連結決算の売上高は5252億円、純損益は3億円の赤字。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...