株主優待(読み)カブヌシユウタイ

デジタル大辞泉 「株主優待」の意味・読み・例文・類語

かぶぬし‐ゆうたい〔‐イウタイ〕【株主優待】

企業が、権利確定した自社株主に対し、配当ほかに自社の製品サービス無料または格安で提供するなどして優遇すること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「株主優待」の解説

株主優待

企業が株主に特典を提供する制度。自社の商品やサービスの割引券に加え、ブランド肉や日本酒などの特産品、クオカードなど多岐にわたる。決算期末などの基準日に株式を保有していれば受け取れ、保有期間や株式数に応じて内容が拡充される場合もある。海外ではあまり見られない。個人投資家関心は高く、優待新設廃止株価が変動することがある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「株主優待」の解説

株主優待

配当とは別に、株主に対して行なう優待のこと。決算日と同じ日に設定された基準日に、権利を確定した株主に対して、持ち株数に応じ優待品を無料配布すること。その企業が取り扱う商品、食事券・割引券・入場券ほか、お米・図書券など幅広い。全上場企業の約4分の1の800社以上が実施しており、鉄道会社の全線パス、航空会社の割引券、映画会社の毎月招待券などが好人気となっている。大半の企業は(1)自社、自社製品の知名度向上(2)個人株主を増やす(3)総株主数を増加させる--などを狙いしてと、ユニークな優待を実施する企業が増えている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

株式公開用語辞典 「株主優待」の解説

株主優待

企業が、権利確定した株主に対し、株主還元策の一環として、持ち株数に応じて自社製品や優待券、回数券などを無料で配布するようなことを「株主優待」という。例えば、外食産業(レストランファーストフード等)の会社であれば割引券、旅行会社であれば割引券や優待券、鉄道会社であれば回数券や全線パスなどを、配当とは別に投資家に配布している。

出典 株式公開支援専門会社(株)イーコンサルタント株式公開用語辞典について 情報

会計用語キーワード辞典 「株主優待」の解説

株主優待

企業が、権利確定した株主に対し、株主還元策の一環として、持ち株数に応じて自社製品や割引券、優待券などを配当とは別に無料で配布するようなことをいいます。

出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android