株式上場(読み)かぶしきじょうじょう

共同通信ニュース用語解説 「株式上場」の解説

株式上場

企業株式証券取引所で公開し、投資家が自由に売買できるようにすること。新たに株式を上場することは新規株式公開(IPO)と呼ばれ、事前に内部管理体制などが整っているかどうか審査を受ける。株式を売り出すことで新たに資金を調達することができ、企業の知名度向上にもつながる。同時に業績などに関する重要情報の迅速な開示も求められる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「株式上場」の意味・わかりやすい解説

株式上場
かぶしきじょうじょう

上場

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む