楼上(読み)ロウジョウ

デジタル大辞泉 「楼上」の意味・読み・例文・類語

ろう‐じょう〔‐ジヤウ〕【楼上】

高い建物の上。また、階上

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「楼上」の意味・読み・例文・類語

ろう‐じょう‥ジャウ【楼上】

  1. 〘 名詞 〙 ( 古くは「ろうしょう」 ) たかどのの上。高い建物の上。また、二階。階上。
    1. [初出の実例]「楼上春簫怨、城頭暁角悲」(出典:文華秀麗集(818)中・奉和折楊柳〈巨勢識人〉)
    2. [その他の文献]〔史記‐晉世家〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「楼上」の読み・字形・画数・意味

【楼上】ろうじよう(じやう)

楼閣の上。〔史記、平原君伝〕民家に躄(へきしや)り、槃散(ばんさん)して行きてむ。原君の美人、樓上に居り、臨み見て大いに之れを笑ふ。日、躄~至り、うて曰く、~願はくは臣を笑ふの頭を得んと。~(つひ)にさず。

字通「楼」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む