デジタル大辞泉
「民主進歩党」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
民主進歩党
略称は民進党。1986年9月、国民党が一党支配し戒厳令が敷かれていた中、非合法組織として結成。党綱領に「独立建国」を掲げるが、99年に採択した「台湾前途決議文」で「現状を変更するいかなる場合も、住民投票で決めなければならない」との現実的な方針を定めた。2000年総統選で陳水扁氏が当選後、与党に。08年に国民党に政権交代したが、今年1月の総統選で蔡英文氏が当選し再び与党に返り咲いた。(台北共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
Sponserd by 
民主進歩党
みんしゅしんぽとう
Democratic Progressive Party; DPP
台湾の政党。略称は民進党。1986年9月に結成が宣言された。同 1986年11月第1回全島大会が開かれ,「台湾前途の住民自決」をうたった綱領や党規約を採択し,主席の江鵬堅をはじめ中央執行委員 31人を選出した。政治的特徴は,権威主義体制に対し政治改革と民主化を求め,中国との関係において台湾独立運動を含む台湾ナショナリズムを主張することにある。1991年の第5回党大会では台湾独立をうたう新綱領を採択。結党以来台湾の地方選挙や立法院の選挙に進出し,勢力をしだいに伸ばしてきた。特に 1992年末の立法委員選挙では 36.03%の得票率を得て,1989年選挙の 27.21%,1991年選挙の 23.94%を上回る躍進ぶりを示した。そして 1994年12月の台北市長選挙では中国国民党を破り,さらに 2000年の総統選挙では陳水扁候補が当選,初の政権交代を実現した。陳水扁は 2004年の総統選挙で「一辺一国(中国と台湾はそれぞれ別の国)」を訴え再選を果たしたが,同 2004年の立法委員選挙では対中関係改善を訴えた野党連合に敗北,責任をとって党主席を辞任した。その後,台中関係の強化を訴える馬英九総統が率いる中国国民党が与党を務める時期が続いたが,2016年1月の総統選挙で主席の蔡英文が中国国民党の朱立倫に圧勝し,同 2016年5月に台湾総統に就任した。党は議席の過半数を初めて確保した。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 