特化(読み)トッカ

デジタル大辞泉 「特化」の意味・読み・例文・類語

とっ‐か〔トククワ〕【特化】

[名](スル)ある特定部分重点を置くこと。業務内容を限定し、専門化すること。「財政政策特化した政策論議」「品揃えを若者向きに特化する」「M&A特化した投資銀行
[類語]特殊ガラパゴス化

とく‐か〔‐クワ〕【特化】

[名](スル)とっか(特化)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

世界大百科事典(旧版)内の特化の言及

【リスク・マネジメント】より

…また,問題・対象別には,カントリー・リスク,ビジネス・リスク,倒産リスク,貸倒れリスク,為替リスク,マリン・リスクなどの種類がある。 リスク対策の方法としては,分散(製品の多角化,多数証券への分散投資など),分担(合弁事業によるリスクの分割など),保険,リダンダンシーredundancy(故障時のための同一コンピューターの重複保有など),転嫁(為替の予約など)などが存在しているが,リスク回避の原理は,結合consolidationと特化specializationとに大別される。前者は,統計上の〈大数の法則〉にもとづき,多数のものを組み合わせて非組織的リスクを消去しようとするものである。…

※「特化」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む