特定技能(読み)トクテイギノウ(英語表記)specified skilled worker

デジタル大辞泉 「特定技能」の意味・読み・例文・類語

とくてい‐ぎのう【特定技能】

入国管理法における外国人在留資格の一。一定の専門性・技能を持つ人材を日本国内に受け入れるためのもので、特定技能1号特定技能2号がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「特定技能」の解説

特定技能

労働力不足に対応し、即戦力の外国人を受け入れるため2019年に創設された在留資格。現在は、農業建設宿泊など12分野を対象に最長5年働ける1号と、熟練技能を要し、11分野を対象とする2号がある。2号は配偶者子ども帯同が認められ、事実上永住も可能。分野別の技能試験や日本語試験に合格する必要があるが、技能実習を良好に修了し、同じ業種に就く場合は試験なしで1号に移行できる。出入国在留管理庁によると、23年12月末時点で1号が約20万8千人、2号は37人。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「特定技能」の意味・わかりやすい解説

特定技能
とくていぎのう
specified skilled worker

国内人材の確保が困難な産業分野において一定の専門性・技能をもつ外国人に与える在留資格。人口減少による日本の労働力不足に対応し、「出入国管理及び難民認定法」(昭和26年政令第319号、略称「入管法」「入管難民法」)に基づき、2019年(平成31)4月に新設された(2018年法改正)。一定の技能をもつ人を対象とし在留期間5年の「特定技能1号」と、熟練した技能をもち事実上日本に永住し家族も帯同できる「特定技能2号」の2種類がある。いずれも技能と日本語の試験に合格する必要がある(2年10か月以上の技能実習を修了していれば試験は免除)。事業主は、日本人と同等以上の報酬を支払い、年金などの社会保障への加入が義務づけられる。同じ業種や業務であれば、転職も可能。従来技能実習制度が途上国の経済発展を名目に期間限定で外国人労働力を活用する制度であったのに対し、特定技能は外国人の長期就労を容認して深刻な労働力不足を補う目的がある。日本政府は当初、特定技能導入から5年で最大約34万5000人の受入れを計画したが、新型コロナウイルス感染症(COVID(コビッド)-19)流行による渡航制限で、2023年(令和5)6月末時点で、特定技能1号の在留者は約17万3000人、特定技能2号は12人にとどまる。特定技能をもつ労働者やその家族の言語、教育、医療・福祉などを支援する体制の整備が課題である。

 特定技能1号は介護、ビルクリーニング、素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業、建設、造船・舶用工業、自動車整備、航空、宿泊、農業、漁業、飲食料品製造業、外食業の12分野(当初の14分野を2022年に統合)が対象。在留期間は通算最長5年で、家族の帯同はできない。特定技能2号の対象は、1号対象分野のうち介護を除く11分野(当初の2分野を2023年に拡大)。分野別の試験に合格すれば、在留期間を繰り返し更新でき、事実上、日本に永住できる。なお、介護分野も、1号取得者が介護福祉士の資格を取得すれば長期就労が可能であるため、特定技能1号の12分野すべてで日本での永住の道が開かれたことになる。

[矢野 武 2023年12月14日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android