玄海原発(読み)げんかいげんぱつ

共同通信ニュース用語解説 「玄海原発」の解説

玄海原発

佐賀県玄海町にある九州電力加圧水型軽水炉。1~4号機が1975~97年に順次営業運転を始めた。1、2号機は老朽化廃炉が決まり、九電が作業を進めている。3、4号機はいずれも出力118万キロワットで、東京電力福島第1原発事故後、2018年3~6月に再稼働した。3号機は09年、ウランプルトニウムの混合酸化物(MOX)燃料を使うプルサーマルを、国内で初めて導入している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

百科事典マイペディア 「玄海原発」の意味・わかりやすい解説

玄海原発【げんかいげんぱつ】

九州電力玄海原子力発電所。佐賀県東松浦郡玄海町。1〜4号機のいずれも加圧水型軽水炉。1号機は1975年,2号機は1981年,3号機は1994年,4号機は1997年に運転を開始。3号機は2009年,日本初のプルサーマル利用を開始した。2015年5月現在,いずれも定期点検中で稼働していない。1号機の原子炉圧力容器劣化が問題となっている。2011年7月,3号機再稼働の説明TV番組での〈やらせメール〉で古川知事が九州電力にその引き金となる発言をしていたことが問題となった。2013年7月に施行された原子力規制委員会新規制基準では,過酷事故対策や地震・津波対策など厳しい基準が設定された。1号機は運転開始から40年を超えており,フィルター付きベント設備や難燃ケーブルの設置など新規制基準が求める巨額の過酷事故対策に適合するのが難しい。新規制基準の項目には160km圏内の全火山の影響評価についてもこれまで以上に詳細な評価報告を求めており,活火山だけでも圏内に6つある玄海原発の再稼働審査は長期化すると見られていたが,2013年7月九州電力は再稼働申請を提出,原子力規制委員会は大きな不備はないとして3号機,4号機の優先審査を進める方針を明らかにした。しかし2014年3月,原子力規制委員会は同じく九州電力の川内原発の審査を最優先すると発表した。原子力規制委員会の審査が終了しても,県など地元自治体の同意がなければ再稼働できない。九州電力は2015年3月1号機を廃炉にすることを決めた。また運転開始から34年になる2号機については,運転を継続するか廃炉にするか検討している。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android