沖縄県に属する島々の行政上の名称。南西諸島の一部で、鹿児島県側の
地理・地学上からは沖縄トラフと琉球(南西諸島)海溝に挟まる海底山脈上の高まり(地背斜部)の琉球弧や琉球列島の中南部を占める。それに加えて琉球海溝の東側の太平洋・フィリピン海の海底から成立する大東諸島と、沖縄トラフの西側の東シナ海大陸棚に基礎をおく
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
南西諸島のうち沖縄県の範囲にある島嶼の総称。沖縄諸島と先島諸島から成り,尖閣(せんかく)諸島と大東諸島を含む場合もある。大槻文彦の《琉球新誌》(1873)などでは,琉球諸島に奄美諸島をも含めた広義の解釈を採用しているが,現在ではほとんど用いられない。1609年(慶長14)の薩摩の琉球征服までは琉球という小独立国,それ以後は薩摩藩の支配下に入り,1879年に沖縄県が成立。第2次大戦後はアメリカの直接統治下に置かれ,1972年にようやく日本に復帰するという,複雑な帰属の変遷を経て今日に至っている。
地形・地質上は並走する3列の弧に区分される。日本の中では低緯度にあり,北西側近海を暖流の黒潮が流れるため,亜熱帯性気候を呈し,サンゴ礁が発達している。また植物相や動物相にも特有のものがあり,恵まれた自然環境と数多い史跡や名勝とをあわせて,近年,多くの観光客を集めている。
執筆者:田里 友哲
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
九州島から台湾島に連なる南西諸島(琉球列島)中の南半にあたる沖縄県の島々の総称。なお北半の鹿児島県の島々は薩南諸島(さつなんしょとう)とよぶ。160島からなり、総面積(県面積)は2276.15平方キロメートルで、有人島は45島、人口139万2818(2010)。太平洋と東シナ海との境界に弧状に並び、大半が陸島起源の非火山島からなる。亜熱帯性気候下にあり、黒潮がこの沿岸を流れ、海岸部は裾礁(きょしょう)を主体としたサンゴ礁が発達する。
琉球諸島は、沖縄本島を中心とした沖縄諸島と、先島諸島(さきしましょとう)に二分され、先島諸島はさらに宮古列島(みやこれっとう)(諸島)と八重山列島(やえやまれっとう)(諸島)とに区分される。
[目崎茂和]
[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新