文章や画像、音声などを作り出せる人工知能(AI)。利用者の質問に自然な表現で答えたり、指示に沿ってイラストを作成したりするほか、高度な推論能力を持つモデルもある。企業活動や研究に役立つと期待を集める一方、悪用によって巧妙な偽情報「ディープフェイク」が拡散するリスクや、知的財産権の侵害などへの懸念がある。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
「生成人工知能」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新